※①メーカーからお金を貰っていない。②サンプル品等の製品も無料で貰っていない。③自腹で購入しているのでガチンコで悪い部分もレビューします。
購入価格
amazonで4万円で購入。微妙な値段・・・
ディープグリーン/ライトブルーがあるがライトブルーを購入
スペック
SOC | Snapdragon™ 750G 5G |
ディスプレイ | 約6.6インチ 解像度: 2400 x 1080 (FHD+) 120Hz 液晶ディスプレイ |
サイズ | 約165.5mm×約77.0mm×約8.4mm |
重さ | 約198g |
メモリ | RAM 6GB |
ストレージ | ROM 128GB |
バッテリー | 5000mAh 25W充電 |
カメラ構成 | ※(実質2眼レンズ) ①超広角レンズ ②メインレンズ ③マクロレンズ(見た目だけのおまけレンズ) |
スピーカー | モノラル |
simスロット | デュアルsim microSD |
生体認証 | 側面指紋 顔認証 |
防水防塵 | なし |
オサイフ機能 | なし |
Wi-Fi | acまでの対応(ax非対応) |
Antutu ベンチマーク Ver.9 スコア
真ん中がGalaxy M23
Antutu ベンチマーク | Ver.9 (搭載SoC) | スコア |
Redmi Note 10T | Snapdragon 480 | 295712 |
OPPO Reno 5A | Snapdragon 765G | 370000 |
Galaxy M23 | Snapdragon 750G | 394322 |
Xiaomi Mi 11 Lite 5G | Snapdragon 780G | 520000 |
Galaxy S10 | Snapdragon 855 | 524582 |
Galaxy S20 | Snapdragon 865 | 610000 |
Xiaomi 11T | Dimensity1200Ultra | 610000 |
Google Pixel 6 | Tensor Titan M2 | 720000 |
Galaxy S21 | Snapdragon 888 | 750000 |
Xiaomi 11T Pro | Snapdragon 888 | 760000 |
OnePlus 9 Pro | Snapdragon 888 | 827100 |
Galaxy S22 | Snapdragon 8 Gen1 | 942256 |
OPPO Find X5 Pro | Snapdragon 8 Gen1 | 1002328 |
スコアは微妙。
付属品
Galaxyは相変わらず付属品がしょぼい。保護フィルムもケースも充電器もない。
本体チェック
液晶ディスプレイだからベゼルが太い。特に下部
上面にはマイク穴
左面にはsimスロット
simスロットはデュアルsimプラスmicroSDに対応
下面はスピーカー穴、Type-C端子、マイク穴、イヤホンジャック
右面には音量ボタン、指紋センサー兼電源ボタン
電池持ち
機種名(電池容量) | 画質 | リフレッシュレート | 24時間後電池残量 |
Galaxy S10 (3400mAh) | FHD QHD | 60Hz 60Hz | 20% 0% |
Galaxy S22 (3700mAh) | FHD FHD | 60Hz 120Hz自動 | 25% 25% |
OnePlus 9 Pro (4500mAh) | FHD QHD自動 | 60Hz 120Hz自動 | 40% 0% |
OPPO Find X5 Pro (5000mAh) | FHD QHD自動 | 60Hz 120Hz自動 | 60% 50% |
Redmi Note 10T (5000mAh) | FHD FHD | 60Hz 90Hz自動 | 60% 60% |
Galaxy M23 (5000mAh) | FHD FHD | 60Hz 120Hz自動 | 65% 60% |
今まで検証したスマホで一番電池持ちが良い。
カメラ性能比較【写真順番説明】
①Galaxy M23 と Galaxy S22 の比較をします。
②Galaxy M23 ⇒ Galaxy S22。超広角⇒メインの順番に載せていきます。
③Galaxy S22は透かしを入れれないので透かしが無いのがGalaxy S22です。Galaxy M23は透かしを入れておきます。
④サイドバイサイドの写真は透かしの位置の問題で、全て左がGalaxy S22 右がGalaxy M23です。
写真比較【昼間】曇ってるけど明るめ場所
明るさくらいの差
S22の方が右下の草がくっきり映っている。
陰りやすく暗めのシチュエーション
ほぼ差がない。
メインレンズは画角がM23の方が狭い。
花壇と文字を撮影
差がほぼ無い。
画角と明るさが違うくらい。
花を撮影
ほぼ互角
画角が違うくらい。
花の接写【メインレンズのみ】
ほぼ互角
食事を撮影【メインレンズのみ】
M23のナゲットはぼやけている。
カメラ比較【夜景】(全てナイトモード使用)説明
(Galaxy M23同士の比較)
ナイトモードにすると透かしを入れれない。
透かしの位置の問題で・・・
左がナイトモード 右がオート撮影
超広角
メインレンズ
ナイトモードの方が綺麗に撮影出来ているので、全てナイトモードでS22と比較していきます。
街灯の多い明るめ場所で撮影(全てナイトモード使用)
左がGalaxy S22 右がGalaxy M23
M23の方がノイズが酷いしぼやけた写真
同じく。やはり夜景でかなり差が出ている
電飾看板白飛びチェック(全てナイトモード使用)
明らかにM23は白飛びしているし、ぼやけている。
同じく
街灯の少ない暗所で撮影(全てナイトモード使用)
同じくM23の夜景は酷い。
かなり差が出ている。
カメラ性能の結論
①どのスマホも日中撮影は差が出にくい為、日中撮影はGalaxy M23結構良い印象。
②食事はぼやけている。
③夜間撮影は汚くて私は使いたくない。(やはり夜景でかなりの差が出た)
動画性能比較
動画性能比較はYouTubeをご覧下さい。
【YouTube】チャンネルページ↓
欠点3つ
①昼間の写真は使えるが夜景が酷い。
②モノラルスピーカーで古いスマホみたい。ステレオにかなり劣る。
③4万円は微妙。(同価格帯にAntutu 約6万点出すXiaomi 11Tが存在する)
良かった点
①電池持ちが良い。
まとめ
①写真の夜景は微妙。
②電池持ちが良いだけのスマホ。
③買わない方が良い。(同価格帯のXiamoi 11Tの方が良い)
もしくは型落ちの5~6万円くらいに価格相場が大崩れしているGalaxy S20、S21を買った方が良い。(Galaxy S22と性能があまり変わっていない)
【YouTubeレビュー動画】チャンネルページ↓
コメント